【Alloy Origins 60】1か月使用レビュー

Alloy Origins 60 パーツ・周辺機器
記事内に広告が含まれています。
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ PC情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ サブスクへ

今回は、HyperXのalloy origins core 60のレビューをしたいと思います。
こちらのキーボードを約1ヶ月ほど使ってみていいところ気になるところなんかを書いていきます。

60%キーボードで迷っている人、このキーボードに興味がある人に参考になればと思います。

スポンサーリンク

製品詳細

まずは製品詳細から。

公式サイトより引用

60%まで小型化されたフォームファクタ

HyperXメカニカルスイッチ1

航空機グレードのフルアルミボディー

セカンダリ機能が側面に印刷されたダブルショットPBTキートップ

鮮やかなライティング効果を持つRGBバックライトキー

HyperX NGENUITYソフトウェアによる高度なカスタマイズ

3段階のキーボード角度と着脱式のUSB-Cケーブル

キートップ引き抜き工具と予備のキートップが付属

オンボードメモリ

ゲームモード、100%アンチゴーストおよびNキーロールオーバー機能

各種のプラットフォームに対応

公式サイトより引用

いわゆる60%キーボードで、とてもコンパクトなキーボードになってます。
セカンダリ機能はFNキーと同時押しすることで使えます。
HyperX NGENUITYというソフトを使ってマクロの作成やLEDの光り方をカスタマイズ可能。
HyperX独自のキースイッチでCherry MX軸とは少し違う打鍵感になってます。

Alloy Origins 60のいいところ

サイズがとてもコンパクトでデスクの上がスッキリするところ。

HyperX独自スイッチの打鍵感、打鍵音がかなり好み(個人差あり)。

LEDの光り方がキレイで発光パターンも複数あるので飽きない。

Alloy Origins 60の気になるところ

日本語入力への切り替え方がわかりにくい。

ALT→FN→ESCの順に押すことで日本語入力に切り替えられます。
または、Shift+CapsLockで切り替えることができます。

この切り替え方に慣れるのに少し戸惑いました。

まとめ

60%サイズでコンパクトながら、セカンダリ機能もしっかり使えるので不自由のない気ボードかなあと思います。
HyperX独自のスイッチも好みで分かれるかと思いますが、Cherry MXの赤軸よりも少し軽く静かな印象です。

日本語切り替えに少しクセがあるものの慣れてしまえば問題無く使えます。

60%キーボードを探しているという人はぜひ検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました